🌪️ 台風7号、宮古島を直撃!
今日24日は、宮古島全域でマリンスポーツはすべて中止となっています。ご家族連れの皆さま…特に小さなお子さまは、とっても残念がっていることでしょう😢
🚗 宮古島を車で走っていると、道路で車にぶつかったのか、鳥やカメの亡骸を見かけることがあります…。
🐢 今日は、そんな宮古島の生き物や環境について少しお話しさせてください🌿
昔、宮古島は台湾や大陸と陸続きだったそうで、シカやゾウの化石も発見されています🦌🐘✨
宮古島には、宮古諸島にしか生息しない貴重な固有種がいます!
👉 ミヤコカナヘビ
👉 ミヤコヒキガエル
👉 ミヤコサワガニ
👉 ベニエリルリゴキブリ
ですが…これらの生き物たちは今、絶滅の危機に瀕しています⚠️
ミヤコカナヘビ(引用元:https://www.wwf.or.jp/activities/activity/5730.html)
🚯 不法投棄のゴミから汚染物質が流れ出したり、化学肥料で水源が汚染されたり…。道路が整備されて車のスピードが上がり、渡れずに命を落とす生き物も少なくありません💧
さらに、観賞用に持ち込まれた外来種のインドクジャクの繁殖や、ネズミ駆除のために持ち込まれたニホンイタチの増加など…。様々な理由で、かつて安全に暮らせた生き物たちが年々減っています😔
インドクジャク(引用元:ウィキペディア)
🌊 海では、干潮になると干潟ができ、カニや貝を食べに鳥たちが集まります🦀🐦 海と陸は、切っても切り離せない大切な繋がりで結ばれているのです。
✨ まずは、この宮古島の現状を、もっと多くの方に知ってもらうことが大切です🌏
私たち一人ひとりが環境を守る行動を始めていきましょう!
おはようございます!
宮古島の北団地の通りに住む在住者です、宮古島にしかいない生物にひかれ、宮古島にもクイナがいますよと伝えたくて、朝はクイナの声やキジバト声で
目覚めるので毎日楽しい生活を送っています!
野生のピンクのグラジオラスを結婚前に畑から取って来てもらったり、蓮の花の咲いている湿地帯に連れて行って貰ったりと季節になると蛍が無数に飛び交う場所があったりしますが家にも毎年蛍が来ていましたが今年は見当たりません、蛙は下地に行くと
オスを大きな雌がおんぶした姿が見えましたが最近は減っているみたいです、楽しい生物写真に撮って見せて下さいね、ありがとう