皆福地下ダム公園を訪れてみました

今日は、皆福地下ダムの上にある「皆福地下ダム公園」へ行ってきました🚶‍♂️✨

宮古島は、島全体が隆起したサンゴ礁の石灰岩でできていて、隙間が多く💧水をとても通しやすい地質です。そのため、降った雨はあっという間に地下へ染み込み、川や池ができにくく、水の確保が難しい島なんです。

📸 写真は、土木工事の現場の様子。掘り起こされた地下部分は、どこを見ても真っ白な石灰岩層でした。

この石灰岩層の下には、水を通しにくい「泥岩層」があります。そのおかげで、石灰岩の隙間に水が溜まり、そこを地下でせき止めて貯水する仕組みが「地下ダム」💦

ポンプで汲み上げて利用することで、島の大切な水源となっています。

皆福地下ダムは、宮古島で最も古い地下ダムで、完成からもう40年以上が経過しているそうです⏳

ただ少し残念なのは、説明看板がすべて剥がれ落ちていて、まったく読めない状態になっていたこと😢

公園内も、荒れてしまっていて、少し寂しい印象でした。

💭 それでも、住民の暮らしを長年支えてきた大切なダム。

この場所がもう一度整備されて、訪れる人たちにその価値を伝えられる公園になってほしいと、心から感じました🌈

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください